協会概要
協会概要
協会理念
環境負荷の少ない地盤改良技術により、
安心して生活できる、安全な住環境を創造する。
- 【環境】
- 地球環境の保全に貢献する。
- 【品質】
- 安定した品質により、顧客の資産価値の保全に貢献する。
- 【経済】
- 社会的地位・認知度の向上により、関連する全事業者の経済的発展に貢献する。
エコジオ工法協会は、エコジオ工法の普及を通して、地球環境負荷の低減への貢献と、安定した高品質の確保を目指します。
代表挨拶
私たちは、未来の子供たちに何を残すのか?
代表理事 尾鍋哲也
- 環境問題
- 今、環境問題は避けて通ることができない、世界共通の大きな課題です。
「土木技術で、環境の保全に貢献できないか」との想いで、環境と品質、更に経済性を重視して三重大学と共同開発したのがエコジオ工法です。
- 環境保全と高品質、経済性
- エコジオ工法は、従来工法で使われている人工的な材料(セメントや鉄等)を使わず、砕石(小さく砕いた自然石)だけを用いる地盤改良技術です。
他の砕石工法では使われていないEGケーシング(鉄の筒:特許取得済)により、安定した品質を確保しました。更に、独自の施工方法、設計技術により高い経済性も実現しました。 - 住宅以外にも普及
- 現在、「環境に配慮する住宅会社様」に積極的に採用されています。
最近では、公共工事や、被災地の高速道路でも採用されました。
将来撤去が求められる借地(コンビニ、モデルハウス等)での採用も増えています。 - 未来のために、今使う
- 今後も、環境配慮に積極的なエコジオ工法協会の会員企業の皆様、住宅会社様、関連する企業の皆様と共に、エコジオ工法の普及に努めます。
団体名 | エコジオ工法協会 |
---|---|
設立の目的 | 1.地球環境の保全に貢献する。 2.顧客の資産価値の保全に貢献する。 3.関連する全事業者の経済的発展に貢献する。 |
設立年月日 | 平成22年12月4日 |
役員 | 会長 尾鍋 哲也(株式会社 尾鍋組) 副会長 佐藤 隆行(株式会社 サムシング) 副会長 佐藤 忠行(株式会社 アースシールド) 監事 志賀 爲宏(志賀爲 株式会社) 顧問 酒井 俊典(三重大学大学院 生物資源学部教授) 飯田 和生(株式会社 三重ティーエルオー) 神村 真 (合同会社 for) ※2022年6月1日現在 |
事務局 | 株式会社尾鍋組 〒515-1502 三重県松阪市飯高町宮前321-4 TEL.0598-46-0121 FAX.0598-46-1222 |
会員 | 正会員 58 (エコジオ施工企業)※2022年6月1日現在 特別会員 3 (三重大学教授、三重TLO) 賛助会員 3 (日本車輌製造、YBM、等) |
特別会員
-
株式会社三重ティーエルオー
〒514-8507
三重県津市栗真町屋町1577 三重大学創造開発研究センター内
TEL:059-231-9822
FAX:059-231-9829 -
三重大学大学院 教授 酒井俊典
〒514-8507
三重県津市栗真町屋町1577
TEL:
FAX:
賛助会員
-
シンエイテック株式会社
〒510-0013
三重県四日市市富士町9番地15号
TEL:059-332-7668
FAX:059-333-2410 -
日本車輌製造株式会社 機電本部
〒458-8502
愛知県名古屋市緑区鳴海町字柳長80番地
TEL:052-623-3314
FAX:052-623-3307 -
株式会社ワイビーエム
〒847-0031
佐賀県唐津市原1534番地
TEL:0955-77-1121
FAX:0955-70-6010